イベント予定・報告



  • 北村友雄氏が広島で講演。井上浩氏が寄稿

    当 会幹事で元台北稲門会会長の北村友雄氏が6月10日、「台湾友好ひろしまネットワー ク」総会に招かれ、「私が見てきた最近15年の台湾と今後」という演題で講演をされました。
    北村氏は日本企業の台湾合弁会社の董事長として長く台湾に駐在し、ビジネス社会で活躍されたほか、台湾の社会・政治問題に精通されていることでも広く知ら れています。
    講演会の様子を、当会会員で上記ネットワークのメンバーでもある井上浩氏(元台北稲門会会員)に寄稿していただきました。こちらをクリックすると寄稿文をご覧に なれます。



  • 許世楷代表 ご夫妻送別会 (2008年6月1日)

    日本と台湾の友好に大きな貢献を果たした台北駐日経済文化代表處許世楷代表と、妻として代表に寄り添いつつ台湾民主化運動に血のにじむような活動を続 け、児童文学者としても高名な盧千恵女史、お二人とのお別れ会が、6月1日ホテルオークラ平安の間で開催されました。
    冒頭安倍晋三前総理が、ご夫妻の若き時代の民主化運動のご苦労をねぎらうとともに、代表としての四年間に及ぶ日台友好への貢献をたたえ、やや早すぎる帰国 を惜しむ言葉を述べられました。
    そのあと、ご夫妻と親交の深い各界の著名人が次々に登壇して惜別のご挨拶をされました。

    許世楷氏が代表を務められた代表處には当会は大変お世話になりました。今年の総会にも代表にご出席いただきました。また昨年の総会には盧千恵夫人をお招 きして「台湾の児童文学」という演題で講演をしていただきました。ご夫妻とは大変縁の深い当会でありました。
    どうかこれからも日台親善にお力をお貸しいただきますように心よりお願い申し上げます。

     



  • 第12回定期総会

    2008年4月26日、大隈会館で第12回定期総会を開催しました。

    議事に先立ち2007年11月に逝去された当会名誉会長村野賢哉氏(第2代会長)を悼み黙祷を捧げました。

    議事は、2007年度の事業報告、会計報告、2008年度の事業計画、予算案を検討し、多数をもって承認されました。

    次に、幹事会において第4代会長に推薦された石川公弘氏の会長選任を満場一致で可決、同時に新任を含む幹事も承認されました。

    また、会則第13条を改訂し、今年度より会計年度を4月1日~3月31日とする提案が審議され承認されました。今年度は変則的に2008年1月1 日~2009年3月31日の15か月になります。

    承認された今年度の主な事業は下記のとおりです。
    1.第12回定期総会(今回)
    2.幹事会を毎月第三土曜日に開催。
    3.会員、会友、台湾留学生を交えた行事を開催。
    春・・日台交流の集い(4/26)

    秋・・9月~11月
    冬・・12月~2月
    4.会報11号発行(4月)  ニュースレター2回(9月、12月)発 行。
    5.早稲田大学台湾校友会総会(11月29日)に積極参加。
    6.早稲田大学台湾研究所、台北駐日経済文化代表處との連携を  密にし行事に積極的に協力。
    7.台北稲門会との連携強化。
    8.会員数の拡大。目標・・新入会員10名。
    9.会員名簿の改定、発行(9月)。

    総会終了後、恒例の「講演会」に 続き「日台交流の集い」が開かれ多数の方が参加されました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    新役員・幹事は下記のとおりです。(敬称略・五十音順)

    会 長   石川公弘

    幹事長  小野間恒夫(事務局長兼任)

    幹 事   一色 徹(H/P担当)
    〃    岩永康久(新任)
    〃    上野晃司
    〃    大嶋 武
    〃    加藤 博
    〃    川村淳一(会計担当)
    〃    神田正治
    〃    北村友雄(新任)
    〃    木村 滋

    〃    江正殷
    〃    齋藤 晃(会報・ニュースレター担当)
    〃    白鳥和夫
    〃    丸山弘子

    監査役  真鍋藤正

    顧 問   井村晃也
    〃    渡邊光治

     



  • 早大野球部、広島でシカゴ大学と親善試合

    雨の広島球場   大勝でスッキリ晴れる
    (台北稲門会ホームページから井上会員の原稿を引用させてもらいました)
     
     
    台北、そして広島。夢のような早稲田大学野球部遠征に感動。
    2008/04/03
    井上 浩(元台北稲門会幹事)

     

     

    大成功だった早稲田大学野球部の台湾遠征。そして、その翌週には早大創立125周年記念大学野球交流戦として、広島で行われたシカゴ大学との交流試合。台 湾から帰国後、広島に移り住んでいる私にとっても実に感慨深いものであり、ここにレポートさせていただきます。

    台北稲門会・早稲田台湾校友会の皆様、大変ご無沙汰しております(といっても、私が誰かご存知ではない方が結構多いかもしれませんが・・・)。台湾を離 れて、はや3年が経とうとしています。現在、広島勤務のため、日台稲門会には入会しているものの、なかなか活動にも参加できないのが残念です。しかし、台 北稲門会のホームページで皆様のご活躍を拝見しており、北村友雄元会長などからも台湾や早稲田に関する色々な情報も頂き、未だ心は台北稲門会の一員のつも りです。

    そうした中、3月15、16日の早稲田大学野球部の台湾遠征は大注目でした。川田会長のコラムや渡邉義典さんから頂いたレポートからも、大成功であった 様子をうかがい知ることができ、ご尽力された方々に感服しました。ただ、私個人としては、台湾にいることの出来ないことをとても残念に思った次第です。

    ところが、台湾遠征の翌週23日には、なんと、早稲田大学野球部が広島に遠征してシカゴ大学と試合をするというではありませんか!これまた、びっくりし ました。

    皆様ご存知のように早稲田大学は創立125周年を迎え、125周年記念大学野球交流戦が行われることとなりました。対戦相手はシカゴ大学です。1905 年に早稲田大学野球部は日本野球史上初となるアメリカ遠征を行っており、1910年から1936年までシカゴ大学と5年ごとにお互いに両国を訪問して、 10回の交流試合を行っていました。そして、(これは私も今回初めて知ったのですが)、早稲田のスクールカラーであるエンジは、1905年のアメリカ遠征 当時のコーチであったシカゴ大学の元選手(ブレッド・メリーフィルドさん)からシカゴ大学と同じエンジのマークを勧められたことから、使用されることと なったそうです。今もシカゴ大学のユニフォームはエンジを基調にとてもかっこいいものでした。このように、早稲田とシカゴ大学とは、とても深い縁があるの です。

    では、「なんで、その開催が広島で?」ということですが、広島市民球場は今年で50周年を迎えるのです(なお、現球場は今年が最後で、来年からは新たな 球場が誕生します)。このため、地元の早稲田関係者のご尽力があって、早大125周年と広島市民球場の50周年を記念して、72年ぶりに広島市民球場での シカゴ大学との記念交流戦が実現したのです。両チームの選手は、当日、平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑に献花されたそうです。

    試合当日は、あいにくの大雨で非常に寒い日でしたが、広島市民球場には約1万4千人もの観衆が集まり、地元新聞でも大きく取り上げられました。先発は、 斎藤佑樹投手で5回を無失点、9奪三振の好投。打線も上本博紀主将が4安打を放つなど19安打の猛攻となり、結果は15対0と早稲田の圧勝。ただ、シカゴ 大学の選手にとっては、今回は飛行機の遅れなどで超強行スケジュールとなった影響が大きく、気の毒な感じです。

    その夜は、リーガロイヤルホテル広島で広島稲門会 を中心としたウェルカムパーティが開催されました。両チームの選手は、寒い雨中の試合後で疲れていたと思いますが、広島風お好み焼きなどを食べながら、多 くの参加者と和気あいあいと歓談されていました。私も、主力の斎藤投手や松下投手と直接お話しすることができました。

    今回の早稲田大学野球部の台湾、そして広島への遠征は、台湾から帰国後、広島に移り住んでいる私にとって、実に感慨深いものでした。

    現在、早稲田野球部は、應武監督をはじめ、上本主将、松下投手など地元広島出身の監督・選手が活躍されています。是非、6大学の春季リーグで4連覇を果 たしてもらいたいものです。そして、今回のようなスポーツを通じた早稲田と台湾やシカゴなどとの海外交流が、これからも益々盛んになることを願っていま す。

    最後になりますが、早稲田台湾校友会・台北稲門会の益々のご発展を祈念しております。

     

     

     


  • 早大野球部台湾親善試合観戦記

    野球部台湾遠征観戦記

    日台稲門会幹事 一色 徹

    <この笑顔が人気の秘密>

    明日に第一戦を控えている3月14日金曜日、観戦子は天母棒球場(野球場)を訪れました。高級住宅地として日本人が多く住むここ天母地区は、台北市の繁華 街の一つである国賓飯店付近からタクシーで10分、200元(700円)くらいの至近にあります。隣にはデパートの高島屋があり、三越もごく近くに1,2 年前にオープンしたという周囲の環境ですから、坪当たり単価は東京ドームにも劣らない高さでしょう。またこの棒球場は、同じ市立ということもあって、第二 戦で戦う體育学院(大学)の運動場でもありますので、相手には“地の利”があるわけです。
    入り口で、同行した台湾棒球協会監事の校友と共に江正殷早大国際部副部長(日台稲門会幹事)と落ち合い、球場の中を下見しました。江副部長はこの野球部台 湾遠征の根回しや引率に加えて、早稲田大学台北事務所開設準備という大仕事を抱えて八面六臂の大活躍をしている最中でした。そんな中でも彼は、台湾とはい え棒球場は吹きっさらしの風が強いということで、ベンチの監督用に座布団を2枚用意して管理員に預けるという、細やかな心遣いを忘れない人でもありまし た。

    さて土曜日の第一戦の相手は文化大学です。このチームは、先日までオリンピック予選試合に出場していた台湾代表チームに選ばれた選手が2名いるという強豪 で、一昨年の大学リーグでは優勝、昨年は2位になり、早稲田を破るとしたら二戦目の體育学院よりもこちらの方だろうと現地関係者の間では高く評価されてお りました。

    試合前の練習のときに、ミーハーである観戦子は、斎藤祐樹の16という背番号を持参した双眼鏡で探しまわりましたが、その番号はどこにも見当たりません。 去年春の早慶戦では16番が大活躍で優勝に貢献したのにオカシイナと思いつつ、ホームベース上で整列して挨拶をしているナインの背中を見ましたが、ここに も16番はいません。
    お目当ての一つがいないなぁと少々がっかりしておりましたが、なんのことはない、斎藤祐樹は今日のこの試合から背番号が1に変わっていたのでした。野球関 係者やマスコミでは知られた事実だったらしいのですが、観戦子は全く知らなかったので危うくその役目を果たせないところでした。

    一塁側のスタンドには台北稲門会や台湾校友会のメンバー、日本人駐在員とその家族、留学経験のある台湾人カップルなど7,800人が陣取り、特大の紙メガ ホンで“ワセダ、ワセダ”を連呼していました。目を凝らすと、交流協会池田代表ご夫妻、前台湾校友会謝南強会長ご夫妻も仲良く観戦しておられました。
    行政書士稲門会山下政行幹事長(元応援団長)もはるばる日本から駆けつけてくれ、その“美声”による校歌合唱や応援の指揮は、神宮球場もかくやと思わせる見事なものでありました。

    <交流協会池田代表ご夫妻と  <応援にこの人は欠かせない>

    台北稲門会川田会長(右)>

    “座布団サービス”で監督もご機嫌だったのか、先発は人気の斎藤祐樹。1回から5回まで見事に相手打線を封じ込めました。コントロールが定まらなかった り、ヒットを打たれたりした場面もありましたが、ランナーを出してからの投球術が彼の真骨頂で、点を与えない頭脳的なピッチングを台湾でも披露してくれま した。

    ただ味方打線が湿りがちで、序盤にエラーがらみの3点を入れてからは快音が聞かれず、中盤以降はむしろ文化大学が押し気味に試合を進めていたような感がし ました。ただ結果は3対1でしぶとく勝利を収めました。沖縄キャンプから台湾に直行し、夕べは亜東関係協会主催の歓迎パーティーに出席したので、その疲れ が残っていたのでしょうか。若いし日ごろ鍛えているので一晩寝れば元気が取り戻せる彼らだとは思いますが。

    <見事なピッチングの斎藤投手>

    試合が長引いたので、日本人学校での野球指導を含めた交歓会の開始も大幅に遅れましたが、学校では大勢の児童や父兄が待っていてくれ、交歓は大成功でし た。選手も試合場や一般ファンに囲まれているときとは全く違う、若者らしい笑顔を浮かべて児童に手ほどきをしていいお兄さんぶりを発揮してくれたので、早 稲田ファンが大勢生まれたことは確実です。OBとしては嬉しい限りでした。

    この日のウェルカムパーティーは、早稲田大学台北事務所の入居する予定の新光人寿(生命保険会社トップ、呉東進董事長は校友)ビル16階で開かれました。 予定よりも大幅に遅れた開始になりましたが、今日戦った文化大学野球部員も礼儀正しく長時間待っていてくれました。到着した野球部員は、ユニフォームから 今どき珍しい学生服に着替えており、みな短髪で髪を染めているような人間もいず、その清潔な身なりに、さすがに我が早稲田大学野球部だと大変うれしく思い ました。
    会場では、主賓とはいえ彼らは学生野球選手であり、混乱も招きかねないので、選手個々人にはサインを求めたり写真撮影を頼んだりしないでくれとあらかじめ 注意がありました。
    とはいえ、日本人学校の児童はそんな注意はモノともせず、サイン帳やボールを持って右往左往していました。2,3人に「誰のサインをもらいたいの?」と訊 くと、予想していた“斎藤祐樹”という答えとは案に相違して「後藤選手」という返事が返ってきました。確かに後藤選手は、いかにも人気がありそうな凛々し い顔立ちの好青年でした。もっとも斎藤祐樹選手はその隣に常に上級生らしい背広姿が付き添っていて、サインなど求めたら睨まれて追っ払われるような雰囲気 だったので、誰もそばに寄らずに遠慮していたのも事実です。彼だけが特別扱いのような感じで、常に周囲の視線を意識してキチンとした姿勢と表情を崩さない 斎藤選手には、好感を持つと同時にやや気の毒な感じがしました。

    <蔡榮郎先輩の話に神妙な面持ち>

    <文化大学選手と話が弾む>

    日曜日の二戦目は市立體育学院が相手です。この大学の出身者には、いまアメリカ大リーグのヤンキースで活躍中(一昨年、昨年と連続19勝)の王建民がいる ので、非常に強いチームと思われていて台北稲門会でもそう聞きましたが、台湾棒球関係者の話では「王建民だけだよ、正直言って昨日の文化大学の方が強い」 ということでした。

    早稲田大学国際交流センター(通称台北事務所)開設に関する記者会見を終えたばかりの白井総長の始球式で始まった試合は、須田投手をはじめとする投手陣の 好投と、奮起した打線の活躍により6対0で圧勝、早稲田野球の名を高からしめました。
    スタンドでは昨日に続きファンが大勢詰めかけて、チャンスや得点のたびにコンバットマーチや“紺碧の空”が台北の空に響き渡りました。応援の指揮は台湾在 住で元応援部の曽根さん、また日本人学校を卒業して現地の高校に通う女子高生牛丸さんの和太鼓のバチさばきは、昨日に続いてまことに鮮やかでした。

    早稲田大学野球部は爽やかな印象を台湾の人々に残して日本に戻りました。
    日台の文化交流は今回は野球というスポーツによって大いに成果を挙げました。準備や実行に協力された台北稲門会、台湾校友会のご苦労はいかばかりであった かと、心からお礼申し上げます。有難うございました。

    このあとチームは米国シカゴ大学との交流試合を経て春季リーグ戦に突入します。過酷な日程ですが、昨年に続いて素晴らしい成績を今年も残してくれることで しょう。
    そういう予感を感じさせた台湾での親善試合でした。
    また、リベンジに燃える文化大学が、定期交流戦を申し出ているようです。これが実現すると、来年は日本で試合が開催されることになり、早稲田と台湾の絆は ますます強くなることになります。
    日台稲門会も何らかの形で協力したいものです。

    おわり

     






  • 岩永康久氏論文

    2007年9月台湾政府より経済獎章を受章された当会幹事岩永康久氏が、このほど<台 湾通信>に「総統選後の日台関 係と題して、今後の台湾情勢を鋭く分析した一文を寄稿されました。
    中国国民党馬英九主席の勝因、国民党指導の台湾に対する中国の出方、台米関係の変化をはじめ、注目の日台関係はどのように展開するかなど、実業界の最先端 で活躍した氏の生きた眼で見た論評を転載いたします。
    こちらをクリックしてください。



  • 2007年総会

    <日台稲門会が結成11周年を迎えました>

    <皆様のご支援に感謝申し上げます>

    2007年総会

    <第11回日台 稲門会総会が盛大に開催されました>

    記念講演会は、盧千恵女史(台北駐日経済文化代表処許世楷代表夫人)を講師と してお招きしましたが、「台湾の児童文学の泰斗」である女史の講演には、亜東関係協会会長羅福全氏のほか、かつて類をみないほどの多数の方々が参加され、 優しい語り口の中にも確固たる信念と深い教養をにじませたお話しに、感銘・感動の時を過ごすことができました。
    なお、女史の著作は数多くありますが、最近作は「私のなかのよき日本」(㈱草思社発行\1680)で、 許世楷氏夫人としての五十年を回想された名著です。

    日時:2007年4月21日(土) 於・大隈会館
    定期総会      15:00〜15:40
    記念講演会    16:00〜16:50 講師・盧千恵女史

    日台交流の集い 17:00〜19:00

    • 交流の集いには、早稲田大学江夏副総長、同桜井課長、羅福全氏、台北駐日経済文化代表処許世楷代表、台湾校友会謝南強前会長、同董烱煕会長、 同陳光敏前総幹事、同渡邉幹事長代理、台北稲門会高橋会長ほかのご来賓に若き留学生多数を交えて和やかに懇談。
      そのほかのご来賓(団体名のみ、敬称略)…千代田稲門会、行政書士稲門会、練馬稲門会、茅ケ崎稲門会、李登輝友の会(茨城)、相田みつお美術館、トライメ ディア㈱、台湾友愛会、台湾新聞社
    • 早大創立125周年記念事業へ寄付。金10万円也(第4回目 累計40万円)。


    講演中の盧千恵女史                   聴き入る出席者


    交流の集いでの許世楷代表