日台稲門会のページへようこそ
台湾が好きな方、台湾に住んでいた方、勤めていた方、台湾で生まれた方、
台湾をもっと知りたい方、台湾に少しでも縁がある方が集まっています。
早稲田大学校友を中心に創設されましたが、学校・国籍に関係なく「台湾」をキーワードに
いろいろな方が参加しています。是非ご参加ください。
台湾が好きな方、台湾に住んでいた方、勤めていた方、台湾で生まれた方、
台湾をもっと知りたい方、台湾に少しでも縁がある方が集まっています。
早稲田大学校友を中心に創設されましたが、学校・国籍に関係なく「台湾」をキーワードに
いろいろな方が参加しています。是非ご参加ください。
2019年11月16日(土)に高雄市の漢來大飯店巨蚤9F会館において、2019年台湾校友会総会が開催され、早稲田大学からは田中総長が、また校友会からは萬大代表幹事、福田前代表幹事が出席されました。
日台稲門会からは三村会長、川村淳一幹事、川村由紀事務局次長、小川幹事、梶山幹事長、広谷会員ご夫妻、萩原常任顧問ご夫妻、相亰幹事(正面から左に)の計10名が参加しました。
また前日の11月15日(金)には恒例の台北稲門会主催の前夜祭が台北市内「千采」において開催されました。
2019年10月8日(火)午後六時から帝国ホテル本館二階「孔雀の間」において中華民国108年国慶節祝賀レセプション が開催された。
日台稲門会からは岩永名誉会長、三村会長、梶山幹事長が出席した。
来賓には政治家、文化・教育関係等幅広い分野からたくさんの方々が出席され、台湾の国慶節を祝った。
昨年同様、安倍晋三首相の母親も出席され祝辞を述べられた。
秋晴の候 会員・会友の皆さまには、ご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、秋季講演会並びに日台交流の集いを、今秋も開催いたします。
今回の講演会は、台湾の相撲協会理事長の李明峻氏を講師にお招きしました。李明峻氏といえば、国際政治の専門家としてご存じの方も多いと思いますが、今回は相撲をテーマに、その台湾における歴史や現代の在り方を通して、台湾における日本文化の受容や、日台交流の在り方に思いを馳せたいと存じます。
皆さまのご参加を、是非お待ちしております。
日 時 10月12日(土)
講演会:午後4時~5時半 (受付開始:午後3時40分)
日台交流の集い:午後6時~8時
■秋季講演会
講 師 : 李明峻氏
演 題 : 『台湾における相撲と日台交流』(仮題)
場 所 : 早稲田大学キャンパス内 大隈会館 1 階「楠亭」(講演会・交流の集い共)
■交流の集い
場所 : 大隈会館 1 階「楠亭」
会費 : 会員・会友5千円 /一般6千円 /学生1500円
※準備の都合上、講演会・交流の集い、それぞれ出欠のご連絡を、10月5日までに下記宛お願いします。
連絡先email : nittaievent@gmail.com
∞∞∞
講師略歴
∞∞∞
李明峻(り・めいしゅん):中華民国相撲協会理事長。京都大学大学院博士課程修了。法学博士。専門は東アジアの国際政治。同協会理事長として2018年の相撲世界選手権大会を台湾に誘致、成功させた。また、台湾中原大学財務経済法律系助理教授、新台湾国策シンクタンク研究発展長、台湾安保協会副理事長なども務める。
2019年6月8日(土)15:00~第23回日台稲門会定期総会が、会員・会友28名 が出席して、早稲田大学26号館多目的ホール(講義室)において開催されました。
第1号議案 2018年度事業報告
第2号議案 2018年度決算報告
第3号議案 2019年度事業計画
第4号議案 2019年度予算
第5号議案 役員(幹事)案
第6号議案 会則改定案(第5号議案の役員に関する変更に伴うもの)
の6議案が全員一致で承認されました。
総会後同所で、台北駐日経済文化代表処・代表の謝長廷氏による記念講演「日台関係のありかたと今後への展望」が行われました。90名を超える参加者で、立ち見もでる盛況ぶりでした。
また、その後、グッドモーニングカフェ早稲田店において 日台交流の集いが行われ、台北駐日経済文化代表処や日本台湾交流協会、早稲田大学校友会事務局の方々、WTSAなどの留学生諸君、そして会員・会友合わせて75名が参加し大盛会のうちに無事終了しました。
拝啓 薫風の候、 皆様には、ご健勝のこととお慶び申しあげます。
また、日頃は当会に格別のご高配を賜り、篤く御礼申し上げます。
さて、掲題の第23回定期総会開催に伴い、記念講演会等を開催しますので、ご案内申し上げます。
今回の記念講演会の講師には、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表をお招きし、日台関係についてのお考えなどをお話しいただく予定です。また講演会終了後は、ご来賓、一般参加の方、会員・会友、また留学生を含めた学生を交えて、交流の集いを開催いたします。
ご多忙中、真に恐れ入りますが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますよう謹んでご案内いたします。 敬具
記
期 日: 令和元(2019)年6月8日(土曜日)
時 間: 記念講演会:午後4時~5時半 / 交流の集い:午後6時~8時
場 所:
講演会:早大早稲田キャンパス26号館(正門前・大隈記念タワー)B1 多目的ホール
早稲田キャンパス案内図:https://waseda.app.box.com/s/pbxii35yfxie8jb35ad9vg55dq0qlcwv
交流の集い:グッドモーニングカフェ早稲田店 西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル1F
https://www.gmc-waseda.com/
■記念講演会
講 師 :謝長廷氏(台北駐日経済文化代表処 代表)
演 題 :『台日関係のありかたと今後への展望』(仮題)
会 費 : 無料
■交流の集い
会費 :会員・会友5,000円 /一般6,000円 /学生1,500円
★申込先 ※講演会と交流の集いと、それぞれ出欠をお知らせください。
Email nittaievent@gmail.com (担当幹事:梶山憲一/藤本篤志)
問合せおよび当日の連絡先:090-4453-2433(梶山)