日台稲門会第29期定期総会の関連資料を掲載します。添付ファイルをご参照下さい。
(第28期決算資料は割愛させていただきます。第29期予算資料の第28期実績欄をご覧下さい)
2022年5月20日に開催されました春季早慶ゴルフ対抗戦で、早稲田側の勝利となりましたので、ご報告します。
習志野カントリークラブのクイーンコースでの開催でしたが、天候にも恵まれ、ゴルフカート上のスコアボードでは前半から早稲田がリードし、逃げ切った形での完全勝利となりました。
早慶戦は上位5名のグロススコアでの勝負となりますが(今回の参加者は早稲田11名、慶応12名)、
今回早稲田は440(平均スコアは88)で、慶応は445(平均スコアは89)と結果的には僅差でした。
実は、かなり久しぶりの早稲田勝利であり、祝賀会といきたかったですが、まだコロナの影響も懸念されるため今回は自粛し、次回の連勝する予定の秋季大会時に考えたいと思います。
次回は、10月14日の開催を予定しています。
早慶の懇親の場でもありますので、是非皆さんの参加希望をお待ちしております。
さる4月29日(金)12時~14時45分、ホテルメトロポリタンエドモンド「悠久の間」において台湾協会主催の「令和4年 交礼台湾の会」が開催されました。
出席者は主催側21名を除き、来賓17名、一般・学生40名の総勢57名。宴会場ではアクリル板の仕切り板を置くなど、コロナウイルスの感染防止対策が行われていました。
来賓には台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表、黄冠超教育部長ほか、財団法人日本台湾交流協会の花木出専務理事らがおられ、日台稲門会からは三村会長、梶山幹事長、相亰幹事、小川幹事(東京台湾の会会長として)、そして会員の広谷美紗さんの5名が出席しました。
日台稲門会の会員の劉彦甫さんが東洋経済ONLINEに執筆した記事をご参考までに情報共有させていただきます。
タイトル:「日本が台湾へワクチン提供「恩返し」の重要な意味」 正式な外交関係なくても世論次第でかかわれる
参照用URL:https://toyokeizai.net/articles/-/432445
主催;一般財団法人 台湾協会
日時;令和2年9月19日(土)正午~2時30分
場所;ホテルグランドパレス ダイヤモンドルーム
日台稲門会からは、三村会長、梶山幹事、相亰幹事の3名が出席した。
2019年11月16日(土)に高雄市の漢來大飯店巨蚤9F会館において、2019年台湾校友会総会が開催され、早稲田大学からは田中総長が、また校友会からは萬大代表幹事、福田前代表幹事が出席されました。
日台稲門会からは三村会長、川村淳一幹事、川村由紀事務局次長、小川幹事、梶山幹事長、広谷会員ご夫妻、萩原常任顧問ご夫妻、相亰幹事(正面から左に)の計10名が参加しました。
また前日の11月15日(金)には恒例の台北稲門会主催の前夜祭が台北市内「千采」において開催されました。
2019年1月21日(月)15:00~日台稲門会幹部役員5名で謝代表への新年のご挨拶のため代表処を訪問しました。
左から藤本副幹事長、梶山幹事長代行、三村会長、謝代表、岩永名誉会長、川村事務局長、林教育部長